なぜ整形外科で「異常なし」と言われたのに痛いのか?
なぜ整形外科で「異常なし」と言われたのに痛いのか?

レントゲンでは異常なし
整形外科で検査をしても異常はない。でも、腰や足の痛みがずっと続いている……」
このようなお悩みを抱えて、当院に来られる方は本当に多くいらっしゃいます。
中には「先生には異常ないって言われたから、私の気のせいかと思ってました」とおっしゃる方も。
ですが――
痛みには必ず「原因」があります。
たとえレントゲンやMRIで異常が見つからなくても、身体のどこかに痛みを生み出している「仕組み」があるのです。
痛みの原因は、画像には映らないことがある
整形外科の検査では、主に「骨」や「椎間板」などの構造的な問題を調べます。
たとえば、骨折・ヘルニア・脊柱管狭窄症などがそれに当たります。
でも実は、多くの腰痛や坐骨神経痛の症状は、こうした構造だけでは説明がつかないことがあります。
それはなぜか?
画像には、筋肉や筋膜、神経の“使われ方”や“バランスの崩れ”までは映らないからです。
つまり「レントゲンで異常なし」というのは、“骨に大きな異常は見つからない”というだけの話で、
体の動き方や筋肉の状態まではわからないのです。
実際に多い“画像に映らない痛みの原因”
以下のようなケースが、当院ではよく見られます。
-
腰を支える筋肉の緊張やアンバランス
-
お尻の筋力低下や骨盤の歪みによる身体の使い方のクセ
-
神経の炎症ではなく**滑りの悪さ(滑走障害)**による不快感
-
長年の姿勢の崩れや歩き方の問題
-
ストレスや不安からくる自律神経の影響
これらの原因は、どれも画像には映りません。
だからこそ、「異常なし」と言われてしまうのです。
整体だからこそできること
整体では、画像診断ではわからない「体の動き方」や「筋肉の使い方」に注目します。
体はすべてつながっていて、腰が痛くても原因は足首や肩、股関節にあることも多いのです。
当院では、以下のような視点で体を見ていきます:
-
立ち姿勢や歩き方のチェック
-
筋肉や関節の可動域(動かしやすさ)の確認
-
筋膜の癒着や張りの調整
-
日常動作のクセを見直し
これによって、「なぜ痛みが出ているのか」「どこから来ているのか」を明らかにし、根本からの改善を目指します。
「気のせい」ではありません
痛みがあるのに「異常なし」と言われると、
「私がおかしいのかな」「年だから仕方ないのかな」と思ってしまう方も少なくありません。
でも、そうではありません。
痛みは体からの大切なサインです。
原因があるから、痛みが出ているのです。
あなたの痛みも、決して気のせいではありません。
「レントゲンで異常なし」でも、改善できるケースはたくさんあります。
最後に
「異常なしと言われたけど、まだ痛い」「どこに相談すればいいかわからない」
そんなときこそ、ぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりの体に向き合い、画像に映らない“本当の原因”を一緒に見つけていきましょう。