慢性的な頭痛が薬で良くならないあなたへ|原因は首と姿勢にあるかもしれません

2025.05.01

慢性的な頭痛が薬で良くならないあなたへ|原因は首と姿勢にあるかもしれません

頭痛

頭痛

 

「ずっと頭が重くて…薬を飲んでも効かない」

「検査では異常なし。でもツライ…」

そんな慢性的な頭痛でお悩みの方が、当院には多く来院されています。

実はその頭痛、首や姿勢の歪みが原因かもしれません。

 

■ 病院で異常なし=問題なし、ではありません

頭痛外来や脳神経外科で検査を受け、「異常なし」と言われた。

だけど頭はズキズキ重く、日常生活もつらい…

こうした“原因不明の頭痛”の多くが、筋肉の緊張や姿勢不良、自律神経の乱れからくる**「緊張型頭痛」「頚性頭痛」**と呼ばれるものです。

とくに40代以降の方や、長時間のデスクワーク・スマホ使用が多い方に増えています。

 

■ 姿勢・首こりが引き起こす頭痛のメカニズム

頭は体重の約10%と言われるほど重たい部位。

その頭を支える首や肩に負担がかかると、以下のような状態が起こります:

  • 首の筋肉が硬くなり、血行が悪化

  • 神経が圧迫され、痛みやだるさを引き起こす

  • 首から頭部へ続く神経が緊張し、頭痛を引き起こす

さらに姿勢の歪みが加わると、筋肉の負担は倍増。

この悪循環が慢性頭痛を生み出してしまうのです。

 

■ 整体でできる“根本改善”とは?

当院では、まず頭痛の根本原因を見極める検査・カウンセリングを行います。

そして、以下のようなアプローチで改善へ導きます。

  • 首や肩の筋緊張をやわらげる施術

  • 姿勢の歪みを整える骨格矯正

  • 自律神経のバランスを整える調整

  • ご自宅でできるセルフケアの提案

頭痛の原因がわかると、「安心感がある」「薬を飲まなくても楽になった」というお声も多くいただいています。

 

■ 改善されたお客様の声(※一部抜粋)

◆ 50代女性/事務職
「10年来の頭痛がウソのように楽に。薬を手放せたのは本当に嬉しいです」
◆ 40代男性/営業職
「毎朝の頭痛で憂うつでしたが、整体を受けてから仕事も快調に。姿勢も良くなったと家族に言われます」

 

■ 薬に頼らない、健康な毎日を

頭痛は「ただの疲れ」と我慢しがちですが、放っておくと悪化し、生活の質を下げてしまいます。

当院では、対症療法ではなく「根本改善」を大切にしています。

まずは一度、あなたの頭痛の本当の原因を一緒に見つけてみませんか?