【外反母趾が治らない本当の理由】インソールや病院でもダメだったあなたへ

2025.05.10

【外反母趾が治らない本当の理由】インソールや病院でもダメだったあなたへ

外反母趾

外反母趾

 

「長年、外反母趾の痛みに悩んでいる」

「病院でインソールを作ったけど全然変わらない」

「手術しかないと言われたけど、できれば避けたい」

そんなお悩みを抱えていませんか?

外反母趾は女性に多くみられる足の変形ですが、単なる足の問題ではありません。多くの方が「足指や靴」だけに原因があると思い込み、改善に遠回りしている**のです。

この記事では、

✅ なぜ外反母趾が治らないのか?

✅ 本当の原因はどこにあるのか?

✅ 病院やインソールでは改善しにくい理由

✅ 整体でどう根本から改善できるのか?

を、整体院の視点から詳しく解説します。

 

■ 外反母趾が「治らない」と感じている方の共通点

外反母趾で悩む多くの方が、以下のような対処をされてきたのではないでしょうか?

  • 整形外科でレントゲンを撮って、湿布や痛み止めを処方された

  • インソールや足底板を作ってみた

  • 外反母趾用の靴やサポーターを購入した

これらは一時的な痛みの緩和や進行の予防には有効です。

ですが、「本当に治したい」「再発しない体にしたい」と考えるなら、対処療法だけでは限界があります。

 

■ 原因は“足”だけじゃない!?外反母趾が治らない本当の理由

外反母趾は足の親指が内側に曲がり、つけ根の関節が外に飛び出してくる状態ですが、その根本には以下のような全身のバランスの乱れがあります。

✅ 原因1:体の重心バランスが崩れている

本来、人の体は「かかと → 足裏全体 → 指先」に重心がかかります。

しかし、反り腰・猫背・O脚・X脚などで姿勢が崩れると、足の内側ばかりに体重がかかり、親指に強い負担がかかります。

✅ 原因2:足指がうまく使えていない

現代人の多くは、歩くときに足指(特に親指)をほとんど使っていません

その結果、指を支える筋肉(母趾外転筋など)が弱り、親指がどんどん内側に引っ張られやすくなります。

✅ 原因3:合わない靴や歩き方のクセ

ヒールや幅の狭い靴、つま先に重心がかかる歩き方は、親指を強制的に内側に押し込む力を生み出します。

さらに、日常的にそのクセを繰り返すことで、外反母趾が進行していくのです。

つまり外反母趾は、

👉 足指の筋力低下

👉 間違った歩き方

👉 全身の姿勢の崩れ

が重なって起こる「全身の問題」なのです。

 

■ インソールや病院では根本改善しにくい理由

整形外科やインソールでは、“症状のある足”にしかアプローチできないことが多いです。

しかし、体のバランスや筋力・動きのクセといった、“原因”に対するアプローチが不十分な場合が多くあります。

✔ インソールを入れても数ヶ月で元に戻ってしまった

✔ サポーターを外すとまた痛みが出てきた

✔ 手術後も他の足指や膝、腰に痛みが出てきた

こうしたケースは、「原因へのアプローチ不足」が関係しています。

 

■ 整体で外反母趾を根本から改善する方法

整体では、外反母趾の原因となる体の歪み・足指の使い方・歩行のクセに対して、以下のような施術を行います。

✅ 姿勢と骨盤の調整

土台となる骨盤や背骨のバランスを整えることで、足への過剰な負担を軽減します。

✅ 足指・足裏の機能改善

硬くなった足指や筋膜をゆるめ、弱った筋肉を活性化させることで、正しく使える状態に戻します。

 

■ 【実例】整体で外反母趾の痛みが改善したお客様の声

70代女性/外反母趾歴15年/整形外科・靴店も経験済み

「長年、痛くなると病院で薬をもらってしのいできましたが、最近は靴を履くのもつらくなり、こちらに来ました。整体で体の歪みを整えてもらい、歩き方を意識するようにしたら、2ヶ月ほどで痛みがほとんど出なくなりました。もっと早く来ればよかったです。」

 

■ まとめ:治らない外反母趾には、原因へのアプローチが必要です

外反母趾がなかなか治らない理由は、

「本当の原因が足だけでない」

「体全体のバランスの崩れが関係している」

からです。

当院では、対処療法ではなく根本改善を目指した施術と指導を行っております。

手術は最終手段。まずはご自身の体を整えることから始めてみませんか?