【背骨の歪みセルフチェック】その不調、もしかして背骨が原因?

2025.05.17

【背骨の歪みセルフチェック】その不調、もしかして背骨が原因?

背骨の歪み

背骨の歪み

 

「なんとなく体が重い…」「肩こりや腰痛が慢性化している…」

そんなお悩み、実は背骨の歪みが原因かもしれません。

背骨は体を支える“柱”であり、神経や内臓、自律神経の働きにも深く関わっています。

この記事では、簡単にできる背骨のセルフチェック方法と、背骨の歪みが体に及ぼす影響、そして整体による改善法までをわかりやすく解説します。

 

■ 背骨の歪みが引き起こす「見えない不調」

背骨は頭から骨盤まで24個の椎骨が連なり、体を支えながら中を通る神経の通り道としても働いています。

この背骨が歪むと、以下のような不調が現れやすくなります。

  • 腰痛・肩こり・首の痛み

  • 坐骨神経痛や手足のしびれ

  • 呼吸が浅くなる、疲れやすい

  • 自律神経の乱れによる不眠や頭痛

特に長時間のデスクワークや加齢による筋力低下があると、背骨は少しずつ歪んでいきます。

しかし、初期の歪みは痛みがなく、自分では気づきにくいのが特徴です。

 

■ 簡単!自宅でできる【背骨の歪みセルフチェック】

以下のチェックを、ぜひご自宅でお試しください。

✅ 壁立ちテスト(1分でできます)

  1. 壁に背を向けて立ちます。かかと、お尻、肩甲骨、後頭部を壁につけて立ってください。

  2. どこか一部が壁につかない場合、または立っていてツラい場合は、背骨に歪みがある可能性があります。

✅ 姿勢チェック

  • 横から見たときに、頭が前に出ていないか?

  • 片方の肩が下がっていないか?

  • 立っているとすぐに疲れやすくないか?

どれか一つでも当てはまれば、背骨のバランスが崩れている可能性大です。

 

■ 歪みを放置するとどうなる?

歪みを放っておくと、筋肉のバランスが崩れ、慢性的な痛みやしびれ、自律神経の不調などが進行します。

また、内臓の働きにも影響が出るため、便秘・胃腸の不調・代謝の低下といった症状にもつながります。

 

■ 整体で背骨を整えるとどうなるの?

当院では、無理のないソフトな整体で背骨を本来の位置へ調整していきます。

  • 筋肉の緊張を和らげ、神経の流れをスムーズに

  • 姿勢改善、内臓機能の活性化

  • 痛みやしびれ、自律神経の不調の軽減

多くの方が「体が軽くなった」「ぐっすり眠れるようになった」と実感されています。

 

■ まずは一度、ご自身の身体をチェックしてみませんか?

不調の原因が見えないと、不安も大きくなります。

でも、背骨という土台を整えることで、身体全体が本来の力を取り戻すことができます。

初回限定で、【背骨の歪みチェック+姿勢アドバイス】を行っております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。