科学が証明するカイロプラクティックの効果とリスク
科学が証明するカイロプラクティックの効果とリスク

カイロプラクティック
「カイロプラクティックって本当に効果があるの?」
そう思っている方は少なくないでしょう。実はカイロプラクティックは、単なる「気持ちいい施術」ではなく、科学的なエビデンスに基づいた療法として世界中で注目されています。
今回は、科学的に認められつつあるその効果と、知っておきたいリスク、そして選ぶ際の重要なポイントについてわかりやすくご紹介します。
■ 驚きの事実①:腰痛に対する有効性はアメリカでは医学的にも認められている
厚生労働省の統計によると、日本人の約85%が一生のうちに一度は腰痛を経験するといわれています。慢性化すると、日常生活の質(QOL)を大きく下げてしまいます。
この腰痛に対し、アメリカ国立衛生研究所(NIH)やWHO(世界保健機関)は、カイロプラクティックによる脊椎のアジャストメント(調整)が効果的であるとする報告を公表しています。
特に、2017年の「米国内科学会ガイドライン」では、薬物療法よりも非薬物的なアプローチが第一選択肢とされ、カイロプラクティックもその中に明記されています。
■ 驚きの事実②:神経と免疫の機能改善に関わる研究も
近年注目されているのが、カイロプラクティックの施術が「神経系の働き」に与える影響です。
2005年のある研究では、背骨の調整を受けた被験者の血清チオール値(酸化ストレスの指標)が有意に上昇し、DNA修復や免疫系の機能にポジティブな影響を与える可能性があると報告されました。
つまり、単に「骨を鳴らす」のではなく、カラダの内側から回復する力=自然治癒力を引き出す手法だということが、科学的にも示されつつあるのです。
■ リスクも知っておくことが大切
カイロプラクティックの施術には、当然ながらリスクも存在します。
たとえば以下のようなケースが報告されています。
-
誤った施術により神経を損傷した
-
椎骨動脈解離を引き起こした(極めて稀ですが重大)
-
症状が一時的に悪化した
特に、無資格者や知識の乏しい施術者による施術は大きなリスクとなります。日本では国家資格制度が存在しないため、施術者の知識・技術・実績をきちんと見極める必要があります。
■ 安心して施術を受けるために|チェックポイント3つ
カイロプラクティックの恩恵を最大限に受けるには、施術者選びがカギです。以下のポイントを押さえておきましょう。
-
団体の公認を受けた施術者かどうか
→ 当院はAJCA 全日本カイロプラクティック師協会の公認を受けた施術者です
-
施術歴・臨床経験が明記されているか
→ 初診カウンセリングにしっかり時間を取る院は信頼できる傾向があります。
-
痛みや不調の「根本原因」を丁寧に説明してくれるか
→ 一方的に施術を進めるのではなく、体の状態を分かりやすく伝えてくれるかが重要です。
■ まとめ|カイロプラクティックは「正しく受ければ」力強い味方
カイロプラクティックは、世界中で年間1億人以上が受けている信頼ある療法です。
日本ではまだ「なんとなく怖い」「効果が怪しい」といったイメージも根強いですが、正しい知識と信頼できる施術者のもとで受けることで、あなたの健康を根本から支える力になり得ます。
薬に頼りすぎたくない方、長年の慢性痛に悩んでいる方、健康の土台を整えたい方にこそ、カイロプラクティックの扉を開いてほしい――
それが、私たち施術者の願いです。