【整体って何をするの?】リスクを避けた正しい選び方
【整体って何をするの?】リスクを避けた正しい選び方

整体
「整体」と聞くと「骨をボキボキ鳴らす」「痛いことをされる」というイメージを持つ方が少なくありません。ですが、本来の整体は無理に骨を動かすものではなく、体のバランスを整え、自然治癒力を引き出すための施術です。医学的な見地から見ても、整体は体の健康維持や不調の改善に大きな役割を果たしています。
驚きの事実:腰痛の85%は原因不明
厚生労働省の調査によると、日本人の約10人に1人が慢性的な腰痛を抱えています。しかし驚くべきことに、そのうち約85%はレントゲンやMRIで明確な異常が見つからない「非特異的腰痛」と呼ばれるものです。つまり、骨や臓器に異常があるわけではなく、筋肉の緊張や姿勢の崩れ、生活習慣の乱れが原因となっているケースがほとんどなのです。
このようなケースこそ、整体の得意分野です。整体は筋肉や関節の柔軟性を取り戻し、体全体のバランスを整えることで「原因不明」とされる痛みを和らげていきます。
整体で実際に行うこと
整体は単なるマッサージではなく、体の構造を総合的に整える施術です。主な流れは以下の通りです。
-
姿勢・動作の評価
立ち方、歩き方、座り方などを細かくチェックし、体の歪みを把握します。
-
筋肉と関節の調整
硬くなった筋肉を緩め、可動域を広げることで痛みやこりを改善します。
-
神経の働きを整えるアプローチ
背骨や骨盤を整えることで、自律神経や運動神経の伝達がスムーズになります。
-
生活習慣の改善指導
再発を防ぐために、正しい姿勢やストレッチ法をお伝えします。
このように整体は「その場の痛みを取るだけ」でなく、「根本的な改善と再発予防」を目指す施術なのです。
リスクを避けるために必要なこと
整体は薬を使わない自然療法のため、副作用がほとんどなく安全性の高い施術です。しかし、全くリスクがないわけではありません。たとえば、骨粗鬆症で骨が弱い方や、外傷直後で炎症が強い場合に強い刺激を与えると、かえって悪化する可能性があります。
そのため当院では以下の点を徹底しています。
-
初回カウンセリングで病歴や既往歴を確認
-
必要に応じて医療機関と連携
-
無痛でソフトな施術を中心に実施
これにより安全で安心できる整体を提供できるのです。
安心できる整体を選ぶポイント
整体院を選ぶときは次の点をチェックしましょう。
-
国家資格保有者や医学的知識を持つ施術者がいるか
-
カウンセリングや検査をしっかり行っているか
-
「根本改善」と「予防」まで考えた施術をしているか
リラクゼーション目的の施術もありますが、本当に体を改善したいのであれば「医学的根拠に基づいた整体院」を選ぶことが重要です。
整体は「怖いもの」ではなく「未来の健康を守る手段」
整体は決して怖いものではありません。むしろ、体を根本から整え、将来的な病気や不調のリスクを下げる「予防医学的なケア」です。
肩こりや腰痛といった身近な不調から、不眠や疲労感、自律神経の乱れまで、幅広い症状にアプローチできるのが整体の強み。
「整体って何をするの?」という疑問の答えは、「体を整え、不調を改善し、未来の健康を守る施術」なのです。